密室!密室‼︎密室!!!
【密室黄金時代の殺人 雪の館と六つのトリック:鴨崎暖炉】

国内ミステリ

密室好きには堪らない「密室黄金時代の殺人」を今回は紹介していくぞ。

密室殺人!
一体どんな密室が構築されていくのだろうか……。

実はこの作品全ての事件は密室殺人なんだ。
しかも、2、3回じゃないぞ。もっとたくさん事件が起こるんだ。

そ、それはなんとも密室に対して強い拘りがありそうですね……。
拘りというよりも、執着というか……。

スポンサーリンク

概要

  「密室の不解証明は、現場の不在証明と同等の価値がある」との判例により、現場が密室である限りは無罪であることが担保された日本では、密室殺人事件が激増していた。そんななか著名なミステリー作家が遺したホテル「雪白館」で、密室殺人が起きた。館に通じる唯一の橋が落とされ、孤立した状況で凶行が繰り返される。現場はいずれも密室、死体の傍らには奇妙なトランプが残されていてー。

「BOOK」データベースより

大きな3つの魅力

密室だらけの殺人事件。

 ・事件は全て密室殺人! まさに密室殺人のフルコース。

登場人物が分かりやすい。

 ・登場人物の名前がその人の特徴と一致しているので、至極分かりやすい。

密室を証明すれば、無罪認定?

 ・密室🟰犯行不可能🟰犯人たりえない、という図式が裁判所に認めれらている。

どんな事件なのか?

  • 日本で初めての密室殺人
    • 三年前に発生した密室殺人。
    • 犯人はすぐに捕まり、断ずる証拠も充分だった。
    • 密室の不可解証明は、現場の不在証明と同等の価値がある。
  • 雪白館密室殺人事件
    • 十年間未解決のホームパーティでのイベント。
    • ナイフで刺されたフランス人形と瓶の中に入っていた部屋の鍵。
    • 模倣される、密室事件。
  • 続く、連続密室殺人事件
    • 自殺か? 事故か? 他殺か? 
    • 完全密室の部屋をどう、破っていくのか?
    • なぜ、密室殺人がこの館で起こるのか?

オススメ度

謎の魅力:★★★☆☆(密室好きには垂涎だが、やや胃もたれするかも?)

登場人物:★★☆☆☆(誰だか分かりやすくはあるが、厚みに欠ける印象

読み易さ:★★★☆☆(密室を文字で解説すると、やはり読みづらいか?)

総合オススメ度:B
密室殺人が好きなら読んでおきたい一冊。全ての密室を破れるか?

感想

 設定がモリモリな推理小説だな、と読みながら思っていました。

 三年前の日本で初めての密室殺人事件から始まり、トランプ殺人事件、ノックスの十戒をモチーフにした殺人。そしてごりごりのクローズドサークル。からの、密室連続殺人事件。

 著者の好きな本格推理要素をこれでもか、と打ち込んだような一冊で熱量が読者にも伝わってきました。

 トリックは大胆かつ丁寧であり、よく考えたなぁ、関心するものばかりでした。特にドミノの密室は読者にも伝わりやすく、密室の完成度も高くて満足なトリックでした。

 ただ、登場人物たちに感情移入がしづらかったです。ユーモアがある、といえばそれまでですが、少し地から足が浮いたような感じでした。

 なにより登場人物たちに緊迫感がない。どんどん人が死んでいく環境なのに、誰もが自分は安全圏にいると思っている節があり、文章から緊張感が伝わってこないんですよね。ランダムに人が殺されていっているのに、「絶対に自分は殺されない」という自信はどこから来るのだろうか……。自分なら、もっと安全な状況下にして、身内は守ると思う。

 広げ過ぎた風呂敷を畳めきれていない印象を少し抱きました。

 まだまだ荒削りな箇所はありますが、充分に楽しめる一冊だと思っています。

読む前はこんな密室ばかりの物語とは思っていなかった……。

ぼくは、密室ばかりで頭が混乱してきましたよ……。
まさに密室を愛しているからこそ、作れた作品ですね……。

コメント

タイトルとURLをコピーしました